こんにちは、紙谷です。

 

 

 

6月になりましたね。

 

2024年になってもう半年が過ぎようとしてます。

 

そしてこれから梅雨、夏になるので体に気を付けて頑張りましょう。

 

 

 

 

 

今日は『地盤調査』に付いて話そうと思います。

 

地盤調査とは、「建物などを建てる前に、その地盤がどの程度の建物の重さに耐え、沈下に抵抗する力を持っているかを調べる」事になります。

 

簡単に言うと、地盤が強いか弱いか調べる調査です ^  ^

 

もし地盤が弱い場合は、『地盤改良』を行う必要があります。

 

地盤調査は元々義務ではなかったのですが、2000年に建築基準法が改正され、家を建てる際に地盤調査をしましょう。と義務化されました。

 

地盤調査の様子。

 

これが地盤改良の様子です。

 

地盤調査の方法は何種類かありますが、戸建住宅の場合は一般的にSWS試験(スクリューウエイトサウンディング試験)で行います。

 

行い方は、地盤に「ロッド(鉄の棒)」を垂直に突き刺し、その沈み方から地盤の硬直や締まり具合を調査します。

 

 

 

私も地盤調査が義務という事を知った時はすごい驚きました。

 

勉強大事ですね( `ω´)

 

 

それでは紙谷でした〜。

 


最新のイベント情報はこちらから

広島で注文住宅を建てる321HOUSE


321HOUSEは各公式SNSからも、建築事例やイベント情報を日々更新しています。

HPよりも手軽に早く、イベント情報や
お得な情報をGETしてください♪

   

 

 

1ページ (全174ページ中)