321の家

世界に一つだけの家づくり。
321HOSUEは暮らしの質を
デザインします。

住まいに対する価値観は、人それぞれ違うもの。
家族の数だけライフスタイルはあり、コンセプトもそれぞれ違います。

私たちは そこに住む人がどんな生活を送りたいか、
どういう時間を過ごしたいかを大切にし、
“家”そのものだけではなく、そこでの“暮らし”を考えながら、家づくりをおこなっています。

「こんなこと聞いていいのかな?」
「これは出来ないよね。。」
「どこまで選べるんだろう?」

お考えになっていることがあれば、まずは全部出してみてください。

皆様の想いや生活スタイルをしっかりとお聞きして、
“生活空間”としてカタチにするのが私たちの役割です。

 

 

生活スタイルに合わせたプランニング

住む人に寄り添う、可変性の高い家づくり

321HOUSEでは、住む人のライフステージや、
生活スタイルの変化に寄り添う、
可変性の高い家づくりをご提案しています。

家づくりのご相談の際には、
「こんな家にしたい」「こういう間取りにしたい」
ということだけではなく、

「こんな事がしたい」「こういう時間が大切」
といったことも お聞かせください。


そうやってお話を重ねていきながら、
あなただけの住まいを一緒につくりあげていきましょう。

 

快適な空間づくり

光と風を考え、地域やライフスタイルに合った性能で建てる、自然素材の家

『 光 』 

夏は日射を遮り、冬は陽だまりで温もる家

軒の出やサッシ(ガラス)の工夫で、夏は直射日光や外からの熱の侵入を抑え、冬は効率よく日光を室内に取り込めるよう、陽の光をコントロール。
日本の四季に合わせた住まいをご提案。

 

『 風 』 

風の流れをデザインした、居心地の良い住まい

季節や地域のデータを調べ、現地の確認とその調査結果を元に開口部の位置出しを行います。
計算して配置した窓からは、清々しい自然の風が心地よく吹き抜けます。

 

『 素材 』 

安心して暮らせる身体にやさしい空間づくり

無垢の杉床と、調湿・消臭機能を持つ漆喰壁が321の家の標準仕様。
建材はすべてシックハウスの原因となる、ホルムアルデヒドの放出量が最も少ないF☆☆☆☆等級材を使用。
住む人にやさしい木の家です。

 

『 性能 』 

地域・環境に合った性能値で
効率良い省エネ効果をご提案

断熱性能は省エネ基準を標準仕様としていますが、ご希望に応じて高断熱仕様への対応も可能です。
また、321HOUSEでは現在全棟で気密測定を実施しており、C値1.0㎠/㎡以下を標準としています。
ご希望の方にはさらなる高気密仕様での建築も可能ですが、当社では
地域やライフスタイルに合った
性能レベルで、自然で優しい住まいをご提案しています。

 

→詳しくは[321の家づくり]をご覧ください。

 

『いい家は、いい現場から』

建築現場から分かる、家づくりへの想い

建築現場を見れば、建築会社の姿勢や、大工さん、職人さんの仕事の取り組み方がわかります。
「建築現場がすべてを語る」のです。
321HOUSEの家づくりは、現場から知っていただけます。


 1.使用前の資材の管理徹底

資材の管理や整理はとても当たり前で、すごく大切なことです。
建築中といっても、お施主様にとっては大切なマイホーム。
徹底した現場管理は、お施主様のお家を大切に扱っているかどうかの現れです。

2.整理整頓と掃除の徹底

現場で使用する道具等は常に整理し、マメに掃除を行っています。
私たちはその小さな心構えの一つひとつが良い家をつくることに繋がると考えているからです。
資材や道具の整頓は、効率の良い仕事には不可欠で、家づくりに関わる全員が高い意識を保てることにもつながります。

3.クリーンな工事管理づくりの徹底

321HOUSEでは基本的に基礎工事が終わると敷地全体にシートを貼り、建物施工エリアに土が入らない様にしています。
特に雨の日には泥が施工エリアに入りやすく、現場環境には良くありません。
お施主様の大切な家に使用する建築資材を汚すことがないよう、細やかな部分まで工事環境づくりに配慮しています。

 

作業中は危険な場合もあるので、「いつでも好きなときに見に来てください!」とは言えないのが残念ではありますが、
321HOUSEの現場はいつお施主様が現場に見学に来られたとしても、ご安心いただける資材管理をおこなっています。

気になる方は定期的に開催している現場見学会にぜひ足をお運びください◎

 


『321の家』をもっと詳しく

 

321HOUSEの家づくりを
実際に見たいという方は
▼こちらから▼