お手入れのこと

皆さんが気になる住まいの「お手入れ」のこと。

よくお問合せいただくものをまとめてご紹介します。


せっかく建てた、建てる、マイホーム。
長く快適に住み続けていきたいですよね。
注文住宅であればその思いもさらに強くなるはず。

きちんとお手入れをして、長く愛着をもって住み続けてくださいね。

 

01.漆喰

321HOUSEのモデルハウスでも使用している漆喰。

基本的には、何もしなくても大丈夫です(^^)

漆喰には自浄作用があり、汚れが付きにくくなっています。

ですが!

やはり手垢がついたり、ヒビが出来たりします。。。

それに長年お住まいになられていると、つきにくいとは言え、気になる汚れは出てくるもの。

そんなとき、手垢や表面的な汚れならサンドペーパーや消しゴムで軽くこすると意外にも簡単に取れます♪

冒頭に上げたヒビも補修材料があれば、実は簡単補修できるんですよ。

※補修材料につきましてはスタッフにお問い合わせください。

漆喰は思ったより楽にメンテナンスできる材料なのです。

 

02.無垢床

こちらも321HOUSEではよく使用する素材です。

実はこちらも「何もしなくても良い」なのです。

321HOUSEでは 無塗装 の材を使用しています。

何もしなくても大丈夫なの?と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。

逆にワックスなどで表面をコーティングしてしまうと、せっかくの無垢材が呼吸できなくなり、もったいないです!

また、床材は厚みのある板を使用します。

なので、ちょっとした傷や凹みは、目の細かいサンドペーパーで削っていただいたり、

凹んですぐの場合は、水分を含ませてあげると復活する場合も多いです♪

※染みになる場合もあるので、水分量や方法など十分にお気をつけください。

ただ、どうしても気になる方は、コーティングタイプではなく、浸透系のオイルをご使用ください。

また、使用する材の中にはご希望に合わせ、塗装を施している材もございます。

その場合は定期的にオイルを塗って上げる方が味わい深くなります。

その際にも適切なオイルでのお手入れが必要です。

そもそも傷が気になるのは最初だけだったりします。

長くお住まいいただく中で、じっくり味わい深くなっていく様をお愉しみください^^

 

03.タイル

321HOUSEでは水まわりに使用することが比較的多いです。

室内用と屋外用と、素材や目地が異なるので、それぞれご説明します♪

普段のお手入れは両方とも普ホウキなどで掃き掃除を行ってください。

 

<室内タイル>

汚れがひどい時は市販の中性洗剤(食器洗い用洗剤など)を水で薄めて布やスポンジなどで軽くこすってください。

その後、洗剤が残らないように水拭きをしっかりしてください。

普段のお手入れは室内用ホウキで掃き、固く絞った布で水拭きしてください。

(※水拭きは頻繁にする必要はありません。)

目地部分を強くこすると剥がれてしまう可能性もあるので気を付けながらお手入れしてくださいね。

 

<屋外タイル>

泥汚れや軽い汚れはホコリやごみをホウキなどで取り除いた後に水をかけブラシなどでこすり流します。

汚れた水は放置せず、しっかり流しきりましょう。

落ちにくい汚れは中性洗剤または弱アルカリ洗剤をご使用ください。

メラミンスポンジもオススメですよ♪

※掃除はできるだけ晴れた日を選び、タイルを塗れたままにしないようにしましょう。

 

04.ウッドデッキ

こちらは「何もしない」というわけにはいかないです。

屋外に設置することがほとんどなので、お手入れは必要です。

環境にもよりますが、321HOUSEでは1年に1度のお手入れをおススメしています。

お手入れをしなかったらすぐにボロボロになる、というわけではないですが、

お手入れをしていただいた方が、状態も良く、長持ちします。

設置場所や広さによってはご自身での手入れは無理そう、という場合はご相談ください。

メンテナンスのご相談も承っていますのでご安心を♪

 

これら全て、モデルハウスで実物もご確認いただけます。

(使用画像もモデルハウスのものです!)

築10年以上、スタッフたちがお手入れしながら使っていますので、

お手入れ方法や、年月が経過したそれぞれの材の雰囲気をご覧いただくことが可能です◎

気になる方はぜひご来場ください♪

 

▼常設モデルハウス▼
    「sankaku」

東広島市西条中央5丁目9-16
営業時間/10:00-18:00 
定休日/水曜日

TEL.082-426-3218