こんにちは。321HOUSEの後藤です。
今日は固定金利と変動金利についてお話をします。
皆さんはどちらが良いかなと思われますかね?
固定の方が変わらないから安心するかな?とか
変動の方が波がありそうで怖いかな?とか
色々考えられていると思われます。
まず固定金利とは....
『一定期間の金利が変わらず、月々の支払いも変わらない』という事です
良くあるのが、3年・5年・10年や全期間固定もある銀行もあります。
一定期間は固定なので、全期間固定を選ばない限り固定期間が終われば、その時の金利の状態で金利がまた変わります。
変動金利とは....
『半年に一回基準金利を見直した時の金利で、変動金利が決まる。』という事です。
なんか怖いなと思われるかもしれませんが、
変動金利にはルールがあり、5年間は支払額は変わらないのと、今の支払額から125%増えないという
ルールがあります。
5年後には金利が変わっていればルール以内で変わります。
結局どちらがいいかなって思われると思いますが、ご家族様の生活環境や考え方で
選ばれる方がほとんどなので、これが正解!っていうのはありません。
良くわからない方がほとんどだと思いますので、
もっと説明が聞きたい方は、ご来場をお待ちしております♬
後藤でした~
最新のイベント情報はこちらから
広島で注文住宅を建てる321HOUSE
321HOUSEは各公式SNSからも、建築事例やイベント情報を日々更新しています。
HPよりも手軽に早く、イベント情報や
お得な情報をGETしてください♪