こんにちは。321HOUSEの後藤です。
今日は吉日について少しお話をします。
吉日といえば、すぐに思いつくのは「大安」だと思います。
大安とは「万事進んで行うのに良いとされる日」何事にも良い日ですね♬
六輝六曜の一つで、他にも
赤口・・・正午の前後を除いて凶日とされる日
友引・・・勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日
先負・・・急用は避けるべきとされる日。午後は吉
先勝・・・早くことを済ませてしまうことが良いとされる日・午前が吉
仏滅・・・六曜における大凶日
全部で6つあります。
これが一般的に皆さんが思われている吉日です。
建築業界では六輝六曜ではなく、建築の吉日がありまして、
「十二直」というので吉日を見分けていきます。
普段あまり聞きなれない言葉だと思います。
沢山意味はあるのですが、「破」「危」を選ばない方が良いとされています。
他にも一粒万倍日や天赦日は良い日とされていますし
三隣亡や不成就日などは選ばないほうが良いとされています。
地鎮祭は上棟はできるだけ良い日を選ぶようにしていきましょう!
後藤でした~
最新のイベント情報はこちらから
広島で注文住宅を建てる321HOUSE
321HOUSEは各公式SNSからも、建築事例やイベント情報を日々更新しています。
HPよりも手軽に早く、イベント情報や
お得な情報をGETしてください♪